戦いの野に花束を

介護?の話しや愚痴満載毒吐きの独り言 時々ハンクラ

鏡開き

今日は鏡開き。

 

そう、年中行事はやる女。

 

年中行事をやるというか、年中行事で食べるものは食べる我が家である。

 

 

夫も娘も甘いものが大好きで、

 

今年は隣の分(鏡餅)もあるから、ゆであずき缶を2つ買おう!などと愚にもつかないことを言う。

 

なんでそうなる。

 

 

鏡餅が2倍でも食べる人数は3人なんだが?

 

 

だいたい、

 

我が家の鏡餅は神棚に乗せるから一番小さいパックの鏡餅なので、

 

鏡開きのときの、お汁粉だかお善哉に入れるときはなんだか寂しいので、普通の切り餅も入れているのだ。

 

 

毎年、隣がどんな鏡餅を買っていたかは知らないし記憶にない。

 

去年は喪中だってのに、1番小さい鏡餅を何故かお仏壇に飾っていたギジだった。

 

ギジ宅には床の間があるので、

 

組み立て式の三方がついた大きめの鏡餅を買ってきて、裏白も敷いて飾っておいた。

 

ギジも義妹も何も言わなかったけれど。

 

お正月用の祝箸も買って、ギジが使うだろう、夫や息子も一緒に何かつまむかなぁと三膳置いておいたけれど、棚にしまってあった…😔

 

甲斐がないとはこの事。

 

というか、何故使わない?

 

元々、お正月をギジ宅で迎えても(こちらに来る前は毎年年末年始はこっちに来ていた)祝箸が用意されていたことはない。

 

私はきっちり祝箸を用意していたので、それも結婚当初は夫からは珍しがられた。

 

(実家では祝箸の袋に父が各々の名前を書いて用意していた)

 

 

閑話休題

 

 

そもそも、私はあんこは嫌いである。

 

 

お汁粉だかお善哉だかよくわからないが、

 

ゆであずきの缶(大)を買ってきて、

 

缶と同量のお水で温めて、少し煮て、

 

お砂糖とお塩少し入れて簡単に作ってしまう。

 

夫は必ずお代わりする。

 

今までならどちらかといえば、そんなにあんこは好きではなかった娘が

最近好きになったようで、小さい羊羹や小さい最中が我が家では欠かせなくなっている。

 

 

予想通り、今年はお代わりを所望していた。

 

 

私はお椀に半分より少なくて充分だ。

 

 

お餅は充分まだあるし、  

 

明日の私の朝ご飯だな。

 

お餅がね。